ちょっとした移動に便利なバイクですが、最近は電動バイクも増えています。「電動バイクってそもそも何?」「電動バイクのメリット・デメリットを知りたい」という人もいるでしょう。
電動バイクとは、電力でモーターを回して走行するバイクです。バッテリーを充電して走行するため、給油が必要なくガソリンバイクに比べて燃費もいいです。ただし、1回のフル充電での最大走行距離が短いというデメリットもあります。
この記事では、電動バイクの種類・メリット・デメリットを分かりやすく解説します。
Index
電動バイクとは?
電動バイクとは、電力でモーターを回して走行するバイクです。ガソリンでエンジンを動かすガソリンバイクとは違って、電動バイクにはエンジンがありません。バッテリーを充電して電力で走行するため、環境にも優しく、走行中の音も静かです。各バイクメーカーが電動バイクを販売するようになり、徐々に注目度も上がっています。
電動バイクの区分・免許
電動バイクにもガソリンバイクのような区分があり、運転時には運転免許が必要です。ガソリンバイクは排気量によって、小型・中型・大型と区分があり、区分によって運転免許も変わります。電動バイクの場合は、出力電力によって分類が決まります。安定して出力し続けられる電力の量を「定格出力」と呼び、定格出力で小型・中型・大型に分類されます。
種類 | 電動(定格出力) | ガソリン(排気量) | 免許 |
原動機付自転車 | 0.6kW以下 | ~50cc | 原動機付自転車免許(原付一種) |
小型限定普通二輪 | 1.0kW以下 | ~125cc | 小型限定普通二輪免許(原付二種) |
普通二輪 | 20kW以下 | ~400cc | 普通二輪免許(中型免許) |
大型二輪 | 20kW超 | 400cc超 | 大型二輪免許 |
例えば、原付バイクの免許で乗れる電動バイクを探しているという人は、定格出力が0.6kW以下のものを選べば問題ありません。
電動バイクのメリット
電動バイクには、ガソリンバイクにはないメリットがあります。
燃料費が安い
電動バイクはガソリンバイクに比べると、燃料代が安いです。電動バイクのバッテリーを充電して、電力でモーターを回して走行します。バイクの性能によっても異なりますが、電動バイクの場合はバッテリーをフル充電すれば最大35~40kmを走行できます。1回の充電では電気代が約30円程度しかかかりません。一方、ガソリンバイクは、1Lのガソリンで30~40kmを走行でき、1Lのガソリン代は170円程度です(2024年10月時点の相場)。つまり、電動バイクで35~40km走行するには約30円しかかかりませんが、ガソリンバイクだとガソリン代で170円程度かかります。
給油が必要ない
電動バイクは、バッテリーを充電して走行します。バッテリーが取り外せるモデルだと、自宅のコンセントで簡単に充電できます。スマホを充電するような感覚で、手軽に充電できるのはメリットです。ガソリンバイクの場合は、ガソリンスタンドまで行って、わざわざ給油しなければいけません。
音が静か
バイクに乗るときに、気になるのが音ではないでしょうか。バイクに乗っている本人はそこまで気にならなくても、エンジン音・マフラーの排気音を聞いた周りの人は「うるさい」と思うかもしれません。静かな住宅街で音の大きいバイクに乗っていると、実は周りに迷惑をかけている可能性もあります。電動バイクは、ガソリンバイクに比べて音が静かです。なぜなら電動バイクはモーターで動くため、ガソリンバイクのようにエンジン・マフラーがついていないからです。さらにエンジンがないことで、走行中の振動も軽減されて、乗り心地がよくなっています。
電動バイクのデメリット
最大走行距離が短い
電動バイクはガソリンバイクに比べて、最大走行距離が短いです。1回フル充電した場合でも、35~40kmが限界です。そのため1回の走行で40km以上走行するなら、電動バイクはおすすめできません。長距離の通勤・ツーリング用のバイクを探しているなら、電動バイク以外がいいでしょう。
充電に時間がかかる
電動バイクのバッテリーをフル充電すると、3時間程度かかります。ガソリンバイクの場合は、ガソリンを給油すれば、すぐに満タンになります。
電動バイクの種類
電動スクーター
電動バイクといえば、電動スクーターを頭に浮かべる人が多いかもしれません。スクーターとは、前方に踏み台があり、タイヤの直径が22cm以下のバイクを意味します。
ペダル付き電動バイク
ペダル付き電動バイクとは、自転車と電動バイクを合わせたようなものです。様々な種類がありますが、ペダルのついた自転車に電動のモーターをつけたものが多いです。電動のモーターを回せば電動バイクのように走行でき、ペダルを漕げば自転車のように利用できます。ペダル付き電動バイクは見た目・利用方法が自転車のようですが、道路交通法では原付バイクと同じ扱いになります。
電動キックボード
電動キックボードは、電動モーターがついたキックボードです。本体のバッテリーを充電して、電力で走行します。電動キックボードは、電動バイクと同じような感覚で簡単に運転できます。電動バイクに比べると、コンパクトなサイズで、大きな保管スペースも必要ありません。
まとめ
電動バイクとは、電力でモーターを回して走行するバイクです。燃料費が安い・給油が必要ない・音が静かというメリットがありますが、最大走行距離が短く充電に時間がかかるのはデメリットでしょう。電動バイクにも、スクーター・ペダル付き・キックボードと種類があるので、自分にあったものを選ぶのが大切です。
関連情報(引用元記事から抜粋し加筆)
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボードを含む)の規制緩和により、免許不要、ヘルメット着用努力義務といった変更点があります。
- 電動バイクの購入には、補助金制度が利用できる場合があります。