【解決】電動キックボードで荷物は運べる?カゴ付きモデル5選と安全な運び方

カゴ付きの電動キックボード

電動キックボード(特定原付)の購入を考えたとき、「通勤用のカバンや、スーパーでの買い物袋はどうやって運べばいいんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?

手軽な移動手段として非常に便利な特定原付ですが、荷物の運搬には少し工夫が必要です。間違った方法で荷物を運ぶと、交通違反になったり、重大な事故につながる危険性もあります。

この記事では法律や安全性の観点から正しい荷物の運び方を徹底解説します。さらに、毎日の買い物や通勤が劇的に楽になる「カゴ付き」のおすすめ特定原付モデルを5つ厳選してご紹介します。

この記事を最後まで読めば、あなたの荷物に関する悩みは完全に解消され、ライフスタイルにぴったりの一台を見つけることができるでしょう。

※この記事には広告が含まれています。

目次

この記事の要点まとめ

  • ハンドルに荷物を掛けて運転するのは「乗車積載方法違反」となり、非常に危険です。
  • 安全な荷物の運び方は「リュックを背負う」「専用フックを使う」「カゴ付きモデルを選ぶ」の3択です。
  • 日常的に荷物を運ぶなら、安定性と積載量に優れた「カゴ付きの自転車タイプ」が最も安全でおすすめです。
  • この記事では、荷物運びに最適なカゴ付きの特定原付を5機種、スペックと利用シーンを交えて詳しく紹介します。

【結論】毎日の荷物運びに悩むならカゴ付き特定原付がベストバイ!

先に結論からお伝えします。もしあなたが通勤や買い物で日常的に荷物を運ぶのであれば、迷わず「カゴ付きの特定原付」を選びましょう。特に、自転車タイプのモデルは安定性が高く、荷物の重さでバランスを崩す心配も少ないため、最も安全で快適な選択肢です。

中でも、荷物運びに特化したモデルとして「MOPERO mini cargo」は非常におすすめです。その名の通り”カーゴ(貨物)”をコンセプトに設計されており、頑丈なフレームと大容量のフロントバスケットが特徴。なお、公道でカゴに積載できる荷物の重量は法令で最大30kgと定められています(都道府県公安委員会規則で異なる場合あり)。このモデルが持つ150kgという高い耐荷重(車両本体・乗員・積載物の合計の許容重量)は、車両の堅牢性と重い荷物を運ぶ際の安心感につながります。

電動キックボードで荷物を運ぶ3つの方法と注意点

特定原付で荷物を運ぶ方法は、大きく分けて3つあります。しかし、その中には法律で禁止されている危険な方法も含まれているため、正しい知識を身につけることが重要です。

【NG】ハンドルに荷物を掛けるのは法律違反で超危険!

スーパーの買い物袋や通勤カバンを、気軽にハンドルに引っ掛けて運転している人を見かけることがありますが、これは絶対にやめてください。道路交通法で定められた「乗車積載方法違反」に該当する可能性が非常に高い行為です。

それだけでなく、安全性においても極めて危険です。ハンドルに掛けた荷物の重みで重心が不安定になり、少しの段差やカーブでバランスを崩し転倒するリスクが跳ね上がります。また、荷物が前輪に絡まったり、ブレーキ操作を妨げたりすることで、重大な事故を引き起こす原因にもなりかねません。警視庁も、このような危険な乗り方に対して注意喚起を行っています。自分の安全、そして周囲の安全のためにも、ハンドルに荷物を掛けるのは絶対にやめましょう。

方法①:リュックサックを背負う

最も手軽で一般的な方法が、リュックサック(バックパック)を背負うことです。両手が完全に自由になり、運転操作に集中できるため、安全性も高いと言えます。荷物が身体に固定されているため、車両のバランスに与える影響も最小限に抑えられます。

ただし、デメリットも存在します。夏場は背中が蒸れて汗をかきやすいですし、重い荷物を長時間背負うと肩や腰に負担がかかります。また、積載できる容量もリュックの大きさに依存するため、スーパーでたくさん買い物をした場合には対応しきれないこともあります。ノートパソコンや書類など、形が崩れてほしくないものを運ぶ際には適していますが、万能な方法とは言えません。

方法②:専用フックやアクセサリーを使う

一部のメーカーからは、コンビニ袋などの軽い荷物を掛けられる専用のフックがアクセサリーとして販売されています。例えば「RICHBIT ES1 Pro」用のコンビニフックなどがその一例です。これらを利用すれば、ちょっとした買い物の際に便利です。

しかし、この方法にも注意が必要です。フックに掛けられる荷物は、あくまでも軽量なものに限られます。重いものや大きいものを掛けると、結局はハンドルに直接荷物を掛けるのと同じように、走行安定性を著しく損ないます。また、全てのモデルに専用フックが用意されているわけではないため、汎用性は低いと言えるでしょう。あくまで補助的な手段として考えるのが賢明です。

方法③:カゴ付きのモデルを選ぶ【最もおすすめ】

日常的に荷物を運ぶニーズがある方にとって、最も安全かつ確実な解決策は、初めから「カゴが標準装備されている、またはオプションで取り付けられるモデル」を選ぶことです。特に、自転車タイプの特定原付は、車体の前後にカゴが設置されていることが多く、荷物運びに最適化されています。

カゴ付きモデルのメリットは絶大です。荷物の重さが直接車体にかかるため、ライダーの身体への負担はゼロ。重心が低く安定しているため、重い荷物を積んでもふらつきにくく、安全な走行が可能です。通勤用のビジネスバッグから、スーパーの買い物袋、さらには趣味の道具まで、気兼ねなく積載できます。この利便性は、一度体験すると他の方法には戻れないほど快適です。次のセクションでは、このカゴ付きモデルの中から、特におすすめの機種を厳選してご紹介します。

荷物運びに最適!カゴ付き特定原付おすすめ5選

ここでは、数ある特定原付の中から、特に荷物の運搬に優れた「カゴ付き」モデルを5つ厳選しました。それぞれの特徴を比較し、あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけてください。

MOPERO mini cargoカーメイト e-FREE 01SunEmperor SS1プラタ EVバイク PEV01ELITE MAX R01 88EMR01
画像
価格189,800円162,800円186,000円148,000円185,900円
実売価格189,800円162,800167,40099,00099,800
歩道モードありありありありあり
平均航続距離(km)5030453045
重量(kg)26.422242024
定格出力(W)500400350400350
最大出力(W)400400
タイプ自転車自転車自転車自転車自転車
全長(mm)12901250126012551260
全幅(mm)550570600580600
全高(mm)10201020107010151070
3辺合計(mm)28602840293028502930
折りたたみ全長(mm)12901250126012551260
折りたたみ全幅(mm)550320270300270
折りたたみ全高(mm)600620590675590
折りたたみ3辺合計(mm)24402190212022302120
最大積載重量(kg)15085120100120
駆動方式インホイールモーターブラシレスDCモーターブラシレスDCモーター
バッテリー電圧(V)48363636
バッテリー容量(Ah)139.6109.6
バッテリー着脱可能可能可能可能
バッテリー平均充電時間(h)5.5554.54.5
最高速度車道(km/h)2020202020
最高速度歩道(km/h)6666
登坂角度(度)17.71011.3
走行モード歩道モード(6km/h)、車道モード(20km/h)MODE1: 6km/h, MODE2: 15km/h, MODE3: 20km/h歩道モード(6km/h)、車道モード(20km/h)6km/h, 15km/h, 20km/h車道モード、歩道モード
フレーム素材モリブデン鋼フレーム
カラーガンメタリック、グレージュ、オリーブ、イエローサテンブラック、グレージュ、コーラルブルーCARROT ORANGE,OFF BLACK,ROYAL PURPLEブラック
タイヤサイズ(inch)12.514121412
タイヤ種類ニューマティック(空気タイヤ)空気タイヤ
ブレーキ前輪ディスクブレーキディスクブレーキディスクブレーキディスクブレーキディスクブレーキ
ブレーキ後輪ディスクブレーキディスクブレーキディスクブレーキディスクブレーキディスクブレーキ
サスペンション前輪ありあり
サスペンション後輪なしあり
防水防塵等級IP54
折りたたみ機構ありありありありあり
サドル(椅子)ありありありありあり
カゴありありオプションあり
バックミラーオプションオプションありなしあり
防犯装備NFCカードでロック解除・電源オンバッテリーロック機能付き警報装置、後輪ロック機能
アプリ連携
保証期間1年6ヶ月1年1年1年間または3000Km
付属品専用バッテリー 専用バッテリー充電器(家庭用コンセント対応) 前カゴ(梱包都合で取り外した状態で同梱) センターバッグ(トートバッグ型/ファスナーなし) 後キャリア(車体組み付け済み) ナンバー取得用 販売証明書 取り扱い説明書、保証書(1年間の製品保証付き) マルチツール(工具)充電器一式充電器一式、サイドミラー、取扱説明書ACアダプター、説明書
確認番号01480018002200440115
メーカーSWALLOW 合同会社カーメイト有限会社龍昇hurata株式会社ハチハチハウス
型式FS-01e-FREE01SE-SS1JPPEV0188EMR01
公式サイトなどhttps://swallow-scooter.com/products/mopero-mini-cargohttps://lps.carmate.co.jp/lp/e-free/https://sun-emperor.jp/item_3/https://item.rakuten.co.jp/plata/evbike/https://www.88house.net/es/index.html
購入先楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見るメルカリで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見るメルカリで見る楽天市場で見るメルカリで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見るメルカリで見る

1. MOPERO mini cargo|運ぶためのタフな相棒

「mini cargo」の名前が示す通り、荷物運搬を主眼に置いて開発されたモデルです。最大の特徴は、堅牢なモリブデン鋼フレームと、標準装備された大型のフロントカーゴ。このモデルの耐荷重(車両本体・乗員・積載物の合計の許容重量)は150kgという高いスペックで、他のモデルを圧倒します。ただし、特定原付が公道で積載できる荷物の重量は、道路交通法施行令に基づき、原則として30kgが上限と定められている点には注意が必要です。週末のまとめ買いや、少し重い荷物を運ぶ必要がある方にとって、この高い堅牢性は安心感につながるでしょう。12.5インチの太いタイヤと前後サスペンションが、荷物を積んだ状態でも安定した滑らかな乗り心地を提供します。バッテリーが着脱式なのも、集合住宅にお住まいの方には嬉しいポイントです。

こんな人におすすめ

  • 日常的に重い荷物や多くの荷物を運ぶ人
  • 安定性とタフさを最優先したい人
  • アウトドアや趣味で機材を運びたい人

2. カーメイト e-FREE 01|安心の国内ブランド自転車タイプ

カー用品で有名な国内メーカー「カーメイト」が手掛ける、自転車タイプの特定原付です。なじみ深い自転車の形は、誰でもすぐに乗りこなせる安心感があります。標準装備のフロントバスケットは、通勤カバンや買い物袋を収納するのに十分なサイズ。14インチのタイヤとサドル付きで、長距離の移動も快適です。バッテリーが着脱可能で、ロック機能も付いているため、セキュリティ面でも安心。国内ブランドならではの品質とサポート体制を重視する方におすすめの一台です。

こんな人におすすめ

  • 国内メーカーの安心感を重視する人
  • キックボードの立ち乗りに不安がある人
  • 安定した乗り心地と実用性を両立させたい人

3. SunEmperor SS1|パワフルで多機能な一台

パワフルな走りと多機能性が魅力の自転車タイプモデルです。フロントバスケットに加えてリアキャリアも標準装備しており、積載能力はトップクラス。オプションでリアバスケットを追加すれば、さらに多くの荷物を運べます。着脱可能なバッテリー、警報装置や後輪ロック機能など、防犯性能が高いのも特徴です。登坂角度12度というスペックは、坂道の多い地域に住んでいる方にとっても心強いでしょう。デザイン性も高く、所有する喜びを感じさせてくれる一台です。

こんな人におすすめ

  • 積載量を最大限に重視する人
  • 坂道での走行性能を求める人
  • 盗難防止機能などセキュリティを重視する人

4. プラタ EVバイク PEV01|コスパに優れた実用派

10万円を切る価格ながら、サドル付き・着脱式バッテリーと、荷物運びに必要な基本機能をしっかりと押さえたコストパフォーマンスに優れたモデルです。前カゴとリアバスケットは標準装備ではなくオプション品ですが、必要に応じて追加することで積載性を高められます。日常の「ちょっとそこまで」を手軽で快適にしてくれます。航続距離は30kmと標準的ですが、片道5km程度の通勤や近所での買い物には十分な性能です。初めて特定原付を購入する方や、あまりコストをかけずに便利な移動手段を手に入れたいという方に最適な選択肢と言えるでしょう。

こんな人におすすめ

  • 初期費用を抑えたい人
  • 主に近距離での利用を考えている人
  • 初めて特定原付の購入を検討している人

5. ELITE MAX R01 88EMR01|カゴ・ミラー標準装備の高コスパモデル

10万円を切る価格設定ながら、フロントバスケットとバックミラーを標準で装備したコストパフォーマンスに非常に優れた自転車タイプのモデルです。航続距離も45kmと十分で、毎日の通勤・通学から買い物まで、幅広いシーンで活躍します。「特定原付は欲しいけど、あまり予算はかけられない」「でも、実用性は妥協したくない」という方にぴったりの一台。購入してすぐに荷物を積んで走り出せる、即戦力モデルです。

こんな人におすすめ

  • 初期費用を抑えたい人
  • コスパと実用性を両立したい人
  • 購入後すぐにあれこれ付け足さずに使いたい人

カゴは後付けできる?自作や改造のリスク

「今持っているキックボードに、自分でカゴを取り付けられないか?」と考える方もいるかもしれません。しかし、これは基本的におすすめできません。

市販の自転車用カゴなどを無理に取り付けると、車体のバランスが設計時と大きく変わり、走行安定性が著しく低下する恐れがあります。また、取り付け部分の強度が不足していると、走行中の振動でカゴが脱落し、事故につながる危険性も否定できません。

さらに重要なのは、保安基準との関連です。特定原付は、大きさや構造について厳格な基準が定められています。安易な改造は、この基準から逸脱させてしまう可能性があり、公道走行が認められなくなることも考えられます。メーカー保証の対象外となるのは言うまでもありません。安全かつ合法的に利用するためにも、荷物を運びたいのであれば、初めからカゴが装備されているか、純正オプションとして用意されているモデルを選びましょう。

特定原付の荷物に関するよくある質問(FAQ)

Q. 電車に電動キックボード自体を持ち込めますか?

A. はい、多くの鉄道会社で持ち込みが可能です。ただし、「折りたたんで専用の袋(輪行バッグ)に収納すること」「縦・横・高さの合計が250cm以内」といった規定があります。詳細は利用する鉄道会社の規則を事前に確認してください。詳しくは下記の記事で解説しています。

Q. 飛行機には持ち込めますか?

A. いいえ、飛行機への持ち込みは国内線・国際線ともに原則として不可能です。主な理由は2つあります。1つ目は、多くの電動キックボードに搭載されているリチウムイオンバッテリーが、航空法で定められた危険物に該当するためです(多くの航空会社では160Wh超のバッテリーは不可)。2つ目は、電動キックボードのような電動の乗り物(ホバーボード、セルフバランスボードなどを含む)自体が、バッテリー容量に関わらず、安全上の理由から機内持ち込み・預け入れともに一律で禁止されている航空会社が多いためです。詳細は利用する航空会社の規定を必ず確認してください。

Q. LUUPなどのシェアサービスで荷物は運べますか?

A. 現在(2025年夏以前)展開されているLUUPの電動キックボードにはカゴが付いていません。そのため、荷物を運ぶ際はリュックサックを利用するのが主な方法です。規約でハンドルに荷物を掛けることは明確に禁止されていますので、絶対にやめましょう。ただし、株式会社Luupは、座席とカゴを備えた特定原付「電動シートボード」を開発しており、2025年夏以降に順次導入予定であることを発表しています。将来的には、LUUPでもカゴを利用した荷物運搬が可能になる見込みです。

また、Limeなどのシェアサービスでは、着座式のシートボードがシェアリングサービスとして提供されたのは国内初とのこと。「椅子がついているので立ちっぱなしが辛いという人も座って移動できます。後ろにはカゴがついているので荷物を入れられるのもポイントです」(Lime広報担当)。自転車タイプのシェアサイクルであれば、カゴ付きの車両も利用できます。

Q. 荷物を載せるときの運転のコツは?

A. カゴに荷物を載せると、普段よりも車体が重くなり、重心も変化します。急発進、急ブレーキ、急ハンドルを避け、常に「ゆっくり、穏やか」な運転を心がけてください。特にカーブでは、いつもより少し手前から減速し、ゆっくりと曲がるようにしましょう。荷物がガタつかないように、安定させて積むことも大切です。

まとめ:安全に荷物を運んで特定原付をフル活用しよう

この記事では、電動キックボード(特定原付)で安全に荷物を運ぶ方法について詳しく解説しました。

  • ハンドルに荷物を掛けるのは違反であり危険
  • 安全な方法はリュック、専用フック、カゴ付きモデルの3択
  • 日常的に荷物を運ぶなら「カゴ付きモデル」が最も安全で快適

特定原付は、正しく使えば日々の移動を劇的に便利にしてくれる素晴らしい乗り物です。しかし、荷物の運び方一つでその安全性は大きく左右されます。特に、通勤や買い物など、荷物を持って乗る機会が多い方は、ぜひカゴ付きモデルの導入を検討してみてください。

今回ご紹介した5つのモデルは、いずれも積載性と走行性能のバランスが取れた優れた一台です。あなたのライフスタイルや予算に合わせて、最適なパートナーを見つけ、安全で快適な特定原付ライフをスタートさせましょう。

特定小型原動機付自転車についての外部リンク

上部へスクロール

電動キックボード 売れ筋ランキング [PR]