
「LUUP(ループ)の電動キックボードって、免許なしで乗れるの?」「2023年7月に法律が変わったって聞いたけど、どうなったの?」「ヘルメットは必要なの?」「年齢制限はあるの?」
街中でLUUPの電動キックボードを見かける機会が増え、気になっている方も多いのではないでしょうか。私自身、初めてLUUPを見たときは、「あれ、ナンバープレートが付いてるけど、自転車みたいに手軽に乗れるの…?」と、少し戸惑いました。調べてみると、電動キックボードには色々なルールがあることがわかり、これはしっかり理解しておかないと、と記事にまとめることにしました。
この記事では、LUUPの電動キックボードの利用に必要な免許、2023年7月の道路交通法改正による変更点、ヘルメットの着用義務、年齢制限、利用方法、料金、注意点などを詳しく解説します。特定小型原付のルールについても触れ、LUUPの電動キックボードを安全に利用するための情報を提供します。
【記事のポイント】
- LUUPの電動キックボードは、条件付きで免許不要で乗れる
- 2023年7月の道路交通法改正で、電動キックボードのルールが変わった
- 特定小型原付の電動キックボードは、16歳以上なら免許不要
- ヘルメットの着用は努力義務だが、安全のため強く推奨
- LUUPの利用方法、料金、注意点がわかる
【外部リンク】
警察庁のウェブサイトでは、特定小型原動機付自転車(電動キックボード)の交通ルールに関する最新情報が公開されています。安全な利用のために、必ず確認しましょう。
LUUP公式サイトでは、法改正後の電動キックボードのルールについて、わかりやすく解説されています。
Index
LUUPの電動キックボードに免許は必要?不要?
- 2023年7月1日以降、特定小型原付は免許不要(16歳以上)
- LUUPの電動キックボードは「特定小型原付」
- 特定小型原付の条件とは?
2023年7月1日以降、特定小型原付は免許不要(16歳以上)
2023年7月1日に道路交通法が改正され、電動キックボードに関する新しいルールが施行されました。これにより、特定の条件を満たす電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」(以下、特定小型原付)という新しい区分に分類され、16歳以上であれば運転免許が不要になりました。
法改正前は、電動キックボードは原則として原付バイクと同じ扱いだったため、運転免許が必要でした。しかし、今回の法改正により、より手軽に利用できるようになったと言えるでしょう。ただし、これはあくまで「特定小型原付」に該当する電動キックボードに限った話です。
LUUPの電動キックボードは「特定小型原付」
LUUPが提供している電動キックボードは、すべて特定小型原付の基準を満たしています。したがって、LUUPの電動キックボードを利用する際には、運転免許は必要ありません。ただし、16歳未満の利用は禁止されています。
特定小型原付の条件とは?
特定小型原付として認められるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 車体の大きさ:長さ190cm以下、幅60cm以下
- 定格出力:0.6kW以下
- 最高速度:20km/h以下
- 走行中に最高速度を超えることができないこと
- その他:
- 道路運送車両の保安基準に適合していること
- 自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)への加入
- ナンバープレートの取り付け
これらの条件を満たさない電動キックボードは、特定小型原付ではなく、従来通り原付バイクなどと同じ扱いになるため、注意が必要です。
LUUPの電動キックボードの利用方法、料金、注意点
- LUUPアプリの登録、利用方法
- 料金体系
- 走行時の注意点(交通ルール、安全対策)
- 違反行為と罰則
LUUPアプリの登録、利用方法
- アプリの準備
- LUUPアプリをダウンロードし、アカウントを作成/ログインします。
- 電話番号認証を行います。
- 氏名、生年月日、メールアドレスを登録します。
- ライドの準備
- クレジットカードと年齢確認書類(運転免許証、パスポート、在留カード、マイナンバーカードのいずれか)を登録します。
- 交通ルールテストを受け、全問連続正解を目指します(○×形式)。
- ポートを探す
- アプリの地図上で緑色のピンマークのポートを探します。
- ポートをタップすると、利用可能な電動キックボードの台数やバッテリー状況などが確認できます。
- ライドを開始する
- ポートでアプリを立ち上げ、「ライドを開始する」をタップします。
- ハンドルの右側にあるQRコードをアプリのカメラでスキャンします。
- 目的地ポートを選択します(後から変更可能)。
- 料金や注意事項を確認します。
- 車両のロックが解除され、音が鳴り電源がついたら、ライド開始です。
- 電動キックボードに乗る
- 車両を手前に押してスタンドを外します。
- 両手でハンドルを握り、片足を電動キックボードの前方に置き、もう片方の足で2-3回地面を蹴ってから、ゆっくりアクセルを押して加速します。
- 最高速度は20km/hですが、速度を調整しながら走行できます。
- ヘルメットの着用は努力義務ですが、安全のため着用を推奨します。
- 走行中のルール
- 車道の左側端を走行し、信号や標識を守ります。
- 「自転車を除く」等の補助標識がある一方通行路に限り、自転車と同様に逆走可能です。
- 特定の標識や表示がある歩道では、6km/hモードに切り替えることで通行可能です。
- 右折は必ず二段階右折を行います。
- ライドを終了する
- 目的地ポートに到着したら、枠内に車両を停めます。
- アプリで車両をロックします。
- 車両とポートが写るように写真を撮って返却完了です。
参考)LUUPの電動キックボードの乗り方&使い方をシンプル解説
料金体系
LUUPの料金は、地域や時期によって異なる場合がありますが、基本的には以下のようになっています(2025年2月現在の情報)。
- 基本料金:50円(税込)
- 時間料金:1分あたり15円(税込)
料金は変更される可能性があるので、利用前に必ずアプリで確認しましょう。
走行時の注意点(交通ルール、安全対策)
LUUPの電動キックボードは特定小型原付に該当するため、以下の交通ルールを守る必要があります。
- 原則として車道を通行(自転車専用レーンも通行可)
- 信号は車両用信号に従う(歩行者・自転車専用信号がある場合はそちらに従う)
- 右折は二段階右折(「小回り右折」の標識がある場合は除く)
- 一方通行路の逆走は禁止
- 飲酒運転、二人乗りは禁止
- 歩道は、一定の条件を満たす場合に限り走行可能(その際は歩行者用信号に従う)
また、安全のため、以下の点にも注意しましょう。
- ヘルメットの着用(努力義務ですが、強く推奨します)
- 夜間はライトを点灯し、反射材を着用する
- スピードの出しすぎに注意する
- 急ブレーキ、急ハンドルは避ける
- 周囲の状況に注意し、安全運転を心がける
違反行為と罰則
電動キックボードの交通ルールに違反した場合、罰金や違反点数が科せられることがあります。例えば、信号無視は「3月以下の懲役又は5万円以下の罰金」、二人乗りは「5万円以下の罰金」です。
まとめ:LUUPは免許不要だけど、ルールを守って安全に!
LUUPの電動キックボードは、特定小型原付に該当するため、16歳以上であれば免許不要で利用できます。しかし、手軽に乗れるからといって、交通ルールを無視したり、安全対策を怠ったりすると、重大な事故につながる可能性があります。
この記事で解説した内容を参考に、ルールを守り、安全にLUUPの電動キックボードを活用して、快適な移動を楽しみましょう!