【2025年】電動キックボードのコスパ最強ランキングを決定!特定小型原付

電動キックボードに乗っている人

「電動キックボード、便利そうだけど種類が多すぎて、どれが一番お得なのかわからない…」
「安いモデルはたくさんあるけど、すぐに壊れたり、坂道を登れなかったりしないか不安…」

そんな悩みを抱えていませんか?電動キックボードは、今や5万円台から購入できるほど価格が下がってきましたが、安さだけで選んで後悔するケースも少なくありません。

この記事では、そんなあなたの悩みを解決します!巷に溢れるランキングとは一線を画し、読者が最も重視するであろう「価格」に最大の重みを置いた独自の評価基準で、本当にコストパフォーマンスの良いモデルだけを厳選しました。

結論から言うと、圧倒的な航続距離を求めるなら「Sun Emperor SE-Easy」、予算10万円で性能を最大化したいなら「AINOHOT SAGA pro」が現在の最適解です。この記事を最後まで読めば、その理由が明確にわかり、あなたの予算と使い方にぴったりの後悔しない一台が必ず見つかります。

私自身、数多くのスペック表とにらめっこしてきました。そんな徹底的にユーザー目線に立った採点結果を、ぜひあなたの相棒選びの参考にしてください。

※この記事には広告が含まれています。

Index

この記事のポイント

  • 価格が最重要!当サイト独自のコスパ評価基準を公開
  • 【再計算済】スコアで見る「コスパ最強」電動キックボードTOP5
  • 後悔しない!コスパ重視の選び方3つのチェックリスト
  • 購入前に知るべき公道走行の基本ルール

【独自採点】電動キックボードのコスパ最強おすすめランキングTOP5

今回のランキングは、ただ安い順に並べたものではありません。以下の3項目を、「コスパ」という観点から重要度に応じて重み付けし、総合スコアを算出しました。特に「価格」の比重を最大にしています。

評価項目スコア配点評価するポイント
価格(実売価格)×10初期費用の安さ。コストパフォーマンスの最重要項目。
平均航続距離×7一度の充電で走れる距離。利便性や充電の手間に直結。
定格出力×4モーターのパワー。坂道を登る能力に影響。

ランキングの「素点」算出方法について

当サイトのランキングで使用している「素点(10点満点)」は、単なる筆者の主観ではなく、2025/09/17現在購入できる特定小型原付全67機種の膨大なデータに基づいた客観的な評価です。具体的には、以下のルールで各項目のスコアを算出しています。

  • 価格スコア:
    全67機種の中で最も安い機種(54,800円)を10点、最も高い機種(434,970円)を0点とし、その中でどの価格帯に位置するかに応じてスコアを算出します。安ければ安いほど高得点になります。
  • 航続距離・定格出力スコア:
    全67機種の中で最も性能が高い機種を10点、最も低い機種を0点とし、その中でどのスペック帯に位置するかに応じてスコアを算出します。性能が高ければ高いほど高得点になります。

このように、すべてのスコアは大きな母集団の中での相対的な位置付けによって決まっています。だからこそ、一部の製品だけを比較したランキングよりも客観的で、信頼性の高い「コスパ」の指標となるのです。

【1位】Sun Emperor SE-Easy|圧倒的航続距離の怪物

評価項目スペック値素点 (10点)重み項目スコア
実売価格165,000円7.1×1071.0
航続距離80km6.7×746.9
定格出力500W7.1×428.4
総合スコア146.3

厳密な再計算の結果、1位に輝いたのは「Sun Emperor SE-Easy」。価格は16万円台と安くはありませんが、それを補って余りある80kmという圧倒的な航続距離(項目スコア46.9点)が最大の魅力です。これは、短距離モデルの2倍以上の性能であり、充電の手間を劇的に減らしてくれます。

500Wのパワフルなモーターも搭載しており、走行性能に一切の妥協がありません。「価格」よりも「充電からの解放」と「走行性能」を重視するユーザーにとって、これ以上ない満足感を提供してくれる一台です。

【2位】AINOHOT SAGA pro|予算10万円の性能モンスター

評価項目スペック値素点 (10点)重み項目スコア
実売価格100,980円8.8×1088.0
航続距離55km3.9×727.3
定格出力500W7.1×428.4
総合スコア143.7

2位は「AINOHOT SAGA pro」。価格は約10万円ですが、その分性能は本物です。55kmという長い航続距離(項目スコア27.3点)と、500Wのパワフルな出力(項目スコア28.4点)は、7万円台のモデルより明らかにワンランク上のスペックを誇ります。

「初期費用は少し上がっても、走行性能で妥協したくない」という方にとって、これ以上ない選択肢と言えるでしょう。前後サスペンションを搭載し、毎日の走行距離が長い方や、力強い走りを求める方が最終的に満足できる、まさに「性能コスパ」を重視した一台です。

【3位】E-KON LAKU|航続距離80kmの実力派

評価項目スペック値素点 (10点)重み項目スコア
実売価格179,800円6.7×1067.0
航続距離80km6.7×746.9
定格出力500W7.1×428.4
総合スコア142.3

3位には、1位のモデルと同じく航続距離80km(項目スコア67.0点)を誇る「E-KON LAKU」がランクイン。価格は18万円弱と高めですが、その分、充電の頻度を劇的に減らすことができます。モーターも500Wとパワフル(項目スコア28.4点)で、走行性能に妥協はありません。

頻繁な充電がとにかく面倒だと感じる方や、長距離を走る機会が多い方にとって、この航続距離は価格以上の価値をもたらしてくれるでしょう。

【4位】ELITEMAX R1100|7万円でこのパワーは反則級!

評価項目スペック値素点 (10点)重み項目スコア
実売価格70,000円9.6×1096.0
航続距離47.5km3.1×721.7
定格出力450W5.7×422.8
総合スコア140.5

4位は「ELITEMAX R1100」。その理由は、実売価格70,000円というトップクラスの安さ(項目スコア96.0点)に加えて、この価格帯では頭一つ抜けた定格出力450Wというパワフルさ(項目スコア22.8点)を両立している点です。

まさに「安くて、パワフル」を体現したモデルであり、通勤ルートに坂道がある方や、力強い走りを求める方で、予算を7万円に抑えたい方にとっては最高の選択肢となるでしょう。

【5位】EVEREST XING EX-15PRO|パワー最重視ならこの一台

評価項目スペック値素点 (10点)重み項目スコア
実売価格151,800円7.5×1075.0
航続距離50km3.3×723.1
定格出力600W10.0×440.0
総合スコア138.1

5位には、定格出力600Wで出力スコア満点(40.0点)を叩き出した「EVEREST XING EX-15PRO」がランクイン。今回比較した中で最もパワフルなモーターを搭載しており、急な坂道でもぐいぐい登る圧倒的な走行性能を誇ります。

価格は15万円台と安くはありませんが、航続距離も50kmと十分。とにかくパワーを最優先したい、というユーザーの期待に完璧に応えてくれる一台です。

ランキング圏外ながら検索数の多い注目機種

当サイトの検索データを見ると、ランキング上位には入らなかったものの、特定の機種名で検索されている方が多くいらっしゃいます。ここでは、特に検索数の多い2機種をピックアップし、今回のスコアリングに当てはめるとどうなるのかを参考情報としてご紹介します。

参考:カスタムジャパン eXs 1 TKG

評価項目スペック値素点 (10点)重み項目スコア
実売価格57,800円9.9×1099.0
航続距離22.5km0.3×72.1
定格出力350W2.9×411.6
総合スコア104.2

総合スコア104.2点(全体36位)。実売価格57,800円は最安クラスで、価格スコアは99.0点と非常に優秀です。この圧倒的な安さが、多くの方に注目されている理由でしょう。しかし、航続距離が22.5kmと短い点が大きく足を引っ張り、総合スコアは伸び悩みました。片道数km程度の近距離移動に限定して使う、あるいは価格を何よりも最優先する、という方にとっては魅力的な選択肢です。

参考:Jasion J-Board JS1

評価項目スペック値素点 (10点)重み項目スコア
実売価格82,000円9.3×1093.0
航続距離32.5km1.4×79.8
定格出力500W7.1×428.4
総合スコア131.2

総合スコア131.2点(全体9位)。500Wというパワフルなモーターは大きな魅力ですが、価格が8万円を超えている点、そして航続距離が32.5kmとやや物足りない点が響き、スコアを伸ばしきれませんでした。パワーを重視する方にとっては魅力的に映りますが、今回の「価格」を最重要視する評価基準では、より安価でバランスの取れた他のモデルに軍配が上がりました。

今回比較した全67機種のコスパランキング

順位機種名実売価格価格スコア航続距離航続距離スコア定格出力定格出力スコア総合スコア
1Sun Emperor SE-Easy165,000円7.1 x 10 = 71.080.0km6.7 x 7 = 46.9500W7.1 x 4 = 28.4146.3
2AINOHOT SAGA pro100,980円8.8 x 10 = 88.055.0km3.9 x 7 = 27.3500W7.1 x 4 = 28.4143.7
3E-KON LAKU179,800円6.7 x 10 = 67.080.0km6.7 x 7 = 46.9500W7.1 x 4 = 28.4142.3
4ELITEMAX R1100 88EMR110070,000円9.6 x 10 = 96.047.5km3.1 x 7 = 21.7450W5.7 x 4 = 22.8140.5
5EVEREST XING EX-15PRO151,800円7.5 x 10 = 75.050.0km3.3 x 7 = 23.1600W10.0 x 4 = 40.0138.1
6E-KON City ZAD-G520139,800円7.8 x 10 = 78.080.0km6.7 x 7 = 46.9500W7.1 x 4 = 28.4136.6
7EVEREST XING EX-15118,800円8.3 x 10 = 83.035.0km1.7 x 7 = 11.9600W10.0 x 4 = 40.0134.9
8AINOHOT SAGA suv126,480円8.1 x 10 = 81.047.5km3.1 x 7 = 21.7500W7.1 x 4 = 28.4131.3
9Jasion J-Board JS182,000円9.3 x 10 = 93.032.5km1.4 x 7 = 9.8500W7.1 x 4 = 28.4131.2
10RICHBIT ES2-Pro-N78,800円9.4 x 10 = 94.050.0km3.3 x 7 = 23.1350W2.9 x 4 = 11.6128.7
11THE ONE TOSX869,800円9.6 x 10 = 96.045.0km2.8 x 7 = 19.6350W2.9 x 4 = 11.6127.2
12YADEA TRP-01T330,000円2.8 x 10 = 28.0110.0km10.0 x 7 = 70.0500W7.1 x 4 = 28.4126.4
13MANTIS JR NEO59,000円9.9 x 10 = 99.037.5km1.9 x 7 = 13.3350W2.9 x 4 = 11.6123.9
14Playing MANTIS Neo176,000円6.8 x 10 = 68.047.5km3.1 x 7 = 21.7450W5.7 x 4 = 22.8123.7
15AINOHOT S0769,160円9.6 x 10 = 96.035.0km1.7 x 7 = 11.9350W2.9 x 4 = 11.6122
16MTM RiSE M-1S198,000円6.2 x 10 = 62.045.0km2.8 x 7 = 19.6600W10.0 x 4 = 40.0121.6
17motoCUBIC Kick1 X855,000円10.0 x 10 = 100.037.5km1.9 x 7 = 13.3350W2.9 x 4 = 11.6121.3
18EVEREST XING EX-15CITY198,000円6.2 x 10 = 62.060.0km4.4 x 7 = 30.8500W7.1 x 4 = 28.4121.2
19ELITEMAX R800 88EMR80070,000円9.6 x 10 = 96.037.5km1.9 x 7 = 13.3350W2.9 x 4 = 11.6120.9
20YADEA KS6 PRO209,000円6.0 x 10 = 60.060.0km4.4 x 7 = 30.8500W7.1 x 4 = 28.4119.2
21SAVEWO DASH F59,000円9.9 x 10 = 99.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.6118.8
22AINOHOT SAGA lite79,800円9.3 x 10 = 93.042.5km2.5 x 7 = 17.5350W2.9 x 4 = 11.6118.4
23GLIDEWAY X199,800円8.8 x 10 = 88.037.5km1.9 x 7 = 13.3350W2.9 x 4 = 11.6117.2
24プラタ EVバイク PEV0199,000円8.8 x 10 = 88.030.0km1.1 x 7 = 7.7400W4.3 x 4 = 17.2116.5
25AINOHOT SAGA one194,480円6.3 x 10 = 63.047.5km3.1 x 7 = 21.7500W7.1 x 4 = 28.4113.1
26ENNE T350 Pro178,000円6.8 x 10 = 68.060.0km4.4 x 7 = 30.8350W2.9 x 4 = 11.6110.4
27TASTEP BZ-G00689,980円9.1 x 10 = 91.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.6110.3
28ニチベイ DK-CNPcomfy54,800円10.0 x 10 = 100.025.0km0.6 x 7 = 4.2350W2.9 x 4 = 11.6110.1
29Sun Emperor SE-SUNRIN198,000円6.2 x 10 = 62.060.0km4.4 x 7 = 30.8400W4.3 x 4 = 17.2110
30TASTEP L199,980円8.8 x 10 = 88.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.6107.3
31VELMO SPARK224,800円5.5 x 10 = 55.050.0km3.3 x 7 = 23.1500W7.1 x 4 = 28.4106.5
32スパイダーマックス SPIDER-MAX128,700円8.1 x 10 = 81.030.0km1.1 x 7 = 7.7400W4.3 x 4 = 17.2105.9
33WZ-KICK01-BK90,800円9.0 x 10 = 90.025.0km0.6 x 7 = 4.2350W2.9 x 4 = 11.6105.8
34yadea S-01T226,253円5.5 x 10 = 55.070.0km5.6 x 7 = 39.2350W2.9 x 4 = 11.6105.8
35kintone Model One S93,300円9.0 x 10 = 90.040.0km2.2 x 7 = 15.4250W0.0 x 4 = 0.0105.4
36カスタムジャパン eXs 1 TKG57,800円9.9 x 10 = 99.022.5km0.3 x 7 = 2.1350W2.9 x 4 = 11.6104.2
37BIKE ZONE WZ-NSEM2118,000円8.3 x 10 = 83.028.0km0.9 x 7 = 6.3380W3.7 x 4 = 14.8104.1
38RICHBIT ES1 Pro N55,000円10.0 x 10 = 100.022.5km0.3 x 7 = 2.1250W0.0 x 4 = 0.0102.1
39ELITE MAX R01 88EMR01122,500円8.2 x 10 = 82.045.0km2.8 x 7 = 19.6350W2.9 x 4 = 11.6101.9
40Hill Stone od60866,800円9.7 x 10 = 97.027.5km0.8 x 7 = 5.6500W7.1 x 4 = 28.4101.5
41SunEmperor SS1167,400円7.0 x 10 = 70.045.0km2.8 x 7 = 19.6350W2.9 x 4 = 11.6101.2
42Meister F MF-EKRSA01RW-BK79,800円9.3 x 10 = 93.030.0km1.1 x 7 = 7.7250W0.0 x 4 = 0.0101
43COSWHEEL MIRAI T Lite151,800円7.5 x 10 = 75.040.0km2.2 x 7 = 15.4500W7.1 x 4 = 28.4100.9
44COSWHEEL MIRAI T-Lite- N151,800円7.5 x 10 = 75.040.0km2.2 x 7 = 15.4500W7.1 x 4 = 28.4100.9
45AIRTEC KB100115,200円8.4 x 10 = 84.040.0km2.2 x 7 = 15.4350W2.9 x 4 = 11.6100.8
46SWIFT HORSE K2125,800円8.1 x 10 = 81.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.6100.3
47RICHBIT ES1 Pro55,000円10.0 x 10 = 100.020.0km0.0 x 7 = 0.0250W0.0 x 4 = 0.0100
48Hill Stone od60662,800円9.8 x 10 = 98.022.5km0.3 x 7 = 2.1250W0.0 x 4 = 0.099.4
49YADEA YDX3-JP131,560円8.0 x 10 = 80.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.699.3
50SPARCO EMobility MAX S2214,830円5.8 x 10 = 58.045.0km2.8 x 7 = 19.6500W7.1 x 4 = 28.499.2
51YADEA CC-01T404,970円0.8 x 10 = 8.0100.0km8.9 x 7 = 62.3500W7.1 x 4 = 28.498.7
52Ainohot ST3143,480円7.7 x 10 = 77.032.5km1.4 x 7 = 9.8350W2.9 x 4 = 11.698.4
53YADEA TRP-01T434,970円0.0 x 10 = 0.0110.0km10.0 x 7 = 70.0500W7.1 x 4 = 28.498.4
54カーメイト e-FREE 01162,800円7.2 x 10 = 72.030.0km1.1 x 7 = 7.7400W4.3 x 4 = 17.296.9
55ATOM Full eBike162,800円7.2 x 10 = 72.040.0km2.2 x 7 = 15.4350W2.9 x 4 = 11.696.6
56BLAZE KICKBOARD EV ライトモデル120,000円8.3 x 10 = 83.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.695.9
57Segway D-Air D-28J2115,800円8.4 x 10 = 84.028.0km0.9 x 7 = 6.3300W1.4 x 4 = 5.695.9
58RICHBIT CITY119,800円8.3 x 10 = 83.035.0km1.7 x 7 = 11.9250W0.0 x 4 = 0.094.9
59ZERO 9 Lite149,800円7.5 x 10 = 75.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.694.3
60DAWNER ES-N5143,000円7.7 x 10 = 77.025.0km0.6 x 7 = 4.2350W2.9 x 4 = 11.692.8
61AIRSHIP AS-L19206,800円6.0 x 10 = 60.040.0km2.2 x 7 = 15.4350W2.9 x 4 = 11.687
62BLAZE KICKBOARD EV ベーシックモデル197,600円6.2 x 10 = 62.035.0km1.7 x 7 = 11.9350W2.9 x 4 = 11.685.5
63glafit NFR-01 Pro297,000円3.6 x 10 = 36.046.0km2.9 x 7 = 20.3500W7.1 x 4 = 28.484.7
64AIRSHIP AS-L19A216,800円5.7 x 10 = 57.040.0km2.2 x 7 = 15.4350W2.9 x 4 = 11.684
65グラフィット NFR-01 Lite187,000円6.5 x 10 = 65.028.5km0.9 x 7 = 6.3350W2.9 x 4 = 11.682.9
66SWALLOW Fiido Q1S208,780円6.0 x 10 = 60.035.0km1.7 x 7 = 11.9250W0.0 x 4 = 0.071.9
67ブレイズ スマートEV 特定原付モデル242,000円5.1 x 10 = 51.030.0km1.1 x 7 = 7.7350W2.9 x 4 = 11.670.3

コスパランキングTOP5モデルのスペック比較一覧表

トップ5機種のスペックを一覧で見てみましょう。あなたの使い方に合うのはどのモデルか、比較しながらチェックしてみてください。

Sun Emperor SE-EasyAINOHOT SAGA proE-KON LAKUELITEMAX R1100 88EMR1100EVEREST XING EX-15PRO
画像
価格165,000円168,800円199,800円151,800円151,800円
実売価格165,000118,800179,80070,000151,800
歩道モードありありありありあり
平均航続距離(km)80558047.550
重量(kg)25.722.325.52423
定格出力(W)500500500450600
最大出力(W)1000
タイプ自転車キックボード自転車キックボードキックボード
全長(mm)13101224110010701200
全幅(mm)590560560465580
全高(mm)1080124085012601200
3辺合計(mm)29803024251027952980
折りたたみ全長(mm)730122410701200
折りたたみ全幅(mm)560560465580
折りたたみ全高(mm)600530550520
折りたたみ3辺合計(mm)1890231420852300
最大積載重量(kg)120120120100120
駆動方式ブラシレスDCモーターブラシレスDCモーター
バッテリー電圧(V)46.84848
バッテリー容量(Ah)10.42015
バッテリー着脱可能
バッテリー平均充電時間(h)7.55.584.58
最高速度車道(km/h)2020202020
最高速度歩道(km/h)6666
登坂角度(度)1525.2
走行モード歩道モード(6km/h)、公道モード(20km/h)歩道モード:6km/h, 車道モード1速:10km/h, 2速:15km/h, 3速:20km/h車道モード、歩道モード車道モード、歩道モード2モード設定可能(6 km/h, 20 km/h)
フレーム素材マグネシウム合金アルミニウム合金
カラーBlack, WhiteOLIVE GREEN, DARK BLACKスレートブラック、エベレストホワイト
タイヤサイズ(inch)1410111010
タイヤ種類チューブレスチューブレスエアタイヤノーパンクタイヤ
ブレーキ前輪ディスクブレーキドラムブレーキディスクドラムブレーキ
ブレーキ後輪ディスクブレーキディスクブレーキドラムディスクブレーキディスク+電動ブレーキ
サスペンション前輪ありありあり
サスペンション後輪ありありあり
防水防塵等級IP54IPX5
折りたたみ機構ありありなしありあり
サドル(椅子)ありなしありなしオプション
カゴオプション
バックミラーありなしなしありなし
防犯装備車両本体に警報装置搭載digital lock, password
アプリ連携あり
保証期間1年保証(または3000km)バッテリー:通常使用での故障、6ヶ月または6,000km以内。フレームと車体:通常使用での変形・破損、6ヶ月以内。モーター:通常使用での動作不良、6ヶ月以内。保安部品・電子部品:通常使用での故障(衝撃除く)、30日以内。1年間または3000Km1年
付属品充電器一式:ACアダプター×1/ACコード×1/組み立て用部品・簡易工具×1/取扱説明書×1
確認番号01070076010901260106
メーカー有限会社龍昇AINOHOTE-KON株式会社ハチハチハウスEVEREST XING
型式SE-EasySAGA proZAD-L12088EMR1100EX-15PRO
公式サイトなどhttps://sun-emperor.jp/easy-news/https://ainohot.co.jp/products/ainohot-saga-pro?srsltid=AfmBOoqeCVBYu-2mKbm485Lbj822ObeWQp1Kp27bKYWV9pbhFlunPx77https://www.e-kon.jp/products/e-kon-lakuhttps://www.88house.net/es/index.htmlhttps://everestxing.jp/ex15pro.html
購入先楽天市場で見る楽天市場で見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る公式ショップで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

後悔しない!コスパで選ぶ公道可能電動キックボード 3つの重要ポイント

ランキングを見てきましたが、「自分でも何を基準に選べばいいか知りたい」という方のために、コスパを重視する場合にチェックすべき3つのポイントを解説します。これは、先ほどのランキング作成の基になった評価基準でもあります。

①【最重要】支払う金額(実売価格)

当然ですが、コスパを考える上で価格は最も重要です。今回のランキングを見てもわかる通り、7万円以下のモデルから、15万円を超える高性能モデルまで様々です。まずはご自身の予算を明確にし、その中で最適な性能を持つモデルを探すことが、後悔しない選び方の第一歩です。

②毎日の充電の手間を減らす「平均航続距離」

航続距離は、利便性に直結する重要なスペックです。カタログスペックはあくまで理想値なので、実際の走行では7~8割程度になると考えておくのが無難です。例えば、毎日片道5km(往復10km)を走るなら、最低でも30km、理想を言えば40km以上の航続距離があるモデルを選ぶと、毎日のように充電する手間から解放され、週末の充電だけで済むようになります。

③坂道でも安心!パワーを示す「定格出力」

定格出力はモーターのパワーを示し、特に坂道を登る能力に大きく影響します。平坦な道なら350Wでも十分ですが、もし通勤・通学ルートに坂道があるなら、400W以上のモデルを選ぶと安心です。パワーがあるモデルは、信号からのスムーズな発進にも貢献してくれます。

電動キックボードのコストに関するよくある質問 (Q&A)

Q. 結局、一番おすすめの機種はどれですか?

A. あなたの使い方によって異なりますが、以下の基準で選ぶのがおすすめです。

Q. 年間維持費はどのくらいかかりますか?

A. 大きく分けて「軽自動車税」と「自賠責保険料」がかかります。

  • 軽自動車税:年間2,000円
  • 自賠責保険料:年間7,000円程度(契約期間による)

電気代は毎日充電しても月々数百円程度です。合計すると、年間で1万円程度の維持費を見ておけば十分でしょう。

Q. ドン・キホーテやECサイトの激安モデルは買っても大丈夫?

A. 価格が1〜3万円といった極端に安いモデルには注意が必要です。公道走行に必要な保安部品が備わっていなかったり、特定小型原付としての認定を受けていなかったりする場合があります。購入する際は、必ず国土交通省が定める性能等確認制度の認定を受けているか(「性能等確認済」のシールが貼られているか)を確認してください。また、万が一の故障に備え、国内でサポートを受けられるメーカーの製品を選ぶことを強くおすすめします。

Q. 公道を走るために最低限何が必要ですか?

A. 特定小型原動機付自転車として公道を走るには、以下の2点が法律で義務付けられています。

  • ナンバープレートの取得・取り付け(お住まいの市区町村の役所で手続き)
  • 自賠責保険への加入(コンビニや保険代理店、オンラインで手続き可能)

16歳以上であれば運転免許は不要ですが、ヘルメットの着用は努力義務とされています。安全のためにも、必ず着用しましょう。交通ルールの詳細については、必ず公的機関の情報を確認してください。

参考記事:電動キックボードのナンバー取得ガイド|手続き・必要書類・費用を完全解説【特定小型原付}

まとめ:あなたの使い方に合うコスパ最強の電動キックボードを選ぼう

この記事では、価格を最重要視した独自の評価基準に基づき、本当にコストパフォーマンスの高い電動キックボードTOP5をご紹介しました。

順位機種名総合スコアこんな人におすすめ
1位Sun Emperor SE-Easy146.3点航続距離を最重視し、充電の手間を減らしたい人
2位AINOHOT SAGA pro143.7点予算10万円で走行性能に妥協したくない人
3位E-KON LAKU142.3点航続距離とパワーのバランスを重視する人
4位ELITEMAX R1100140.5点7万円で安さとパワーを両立したい人
5位EVEREST XING EX-15PRO138.1点パワーを最優先し、急な坂道も楽に登りたい人

電動キックボードは、あなたの毎日の移動をより自由で、より楽しいものに変えてくれる素晴らしい乗り物です。しかし、そのためには自分の使い方に合った、後悔のない一台を選ぶことが何よりも大切です。

この記事のスコアや選び方のポイントを参考に、ぜひあなたのライフスタイルにぴったりの相棒を見つけて、新しい移動体験をスタートさせましょう。

まずは気になるモデルの公式サイトで、最新の価格や在庫状況をチェックしてみてください!

特定小型原動機付自転車についての外部リンク

特定小型原動機付自転車について

特定小型原動機付自転車の交通ルールについて

特定小型原動機付自転車の自賠責保険やナンバープレートについて

電動キックボード 売れ筋ランキング [PR]

上部へスクロール